最新ガジェット情報

お買い得な中華製スマホ・RCトイ・PCタブレット・スマートホーム関連などをお探しなら、まず最新ガジェット情報へようこそ!高質低価でコスパ最強なグッズをご紹介させていただきます。さっそくクリック!

最新ガジェット情報

OnePlus 6がガラス製バッグパネル・ノッチデザイン・アべンジャーズのコラボモデルだけでなく!OSは大望の…

  5月9日2時より行なわれたGoogleのカンファレンス I/O 2018にて、次期Android OS「Android P」のbeta版がリリースされました。

  Androidのエンジニアリング担当副社長のデイブ・バーク氏は基調講演で、Android Pの新機能を「Intelligence」「Simplicity」「Ditigal wellbeing」の3つの視点で紹介した。


「Android P」の新機能は?

1.(なんかiPhone X似てた)新しいデザイン:操作ボタンが棒状ホームボタンに

  Android Pに使われる基本のデザインは、新しいGmailなどでも使われているフラットデザイン。Googleが提唱する「マテリアルデザイン」の新バージョン、マテリアルデザイン 2です。
  「戻る」ボタンは必要が生じる場合にだけ表示されるようになり、タスク切り替え表示はホームボタンの右スワイプ操作で実現。

      


2.次の行動を予測する「App Actions」と「Slices」

  「App Actions」はユーザーの行動から次に使うアプリやサービスをホーム画面にサジェストする機能。たとえば端末にイヤホンを接続すると、画面によく電話している相手のカードと普段使っている音楽アプリのお気に入りのプレイリストのカードも表示され、ワンタッチで作動できます。


  またApp Actionsに似た機能として追加された「Slices」は、検索した内容に対して、各アプリが関連した情報をサジェストする機能。たとえば配車サービスの「Lyft」を検索すると、いま居る場所から家や職場までの料金が表示され、すぐに車を呼ぶことができます。



3.アプリの使用を分析してバッテリー消費を賢いになる

  この機能は『Adaptive Battery』と名付けられて、ユーザーの使用パターンや時間から起動するアプリを予測しできます。あらかじめバックグラウンドで準備しておくなどの工夫を凝らして消費電力を下げる、待機時間が長くなるという方面からの進化となります。


4.「Ditigal wellbeing」に含めた4つの機能

  「ダッシュボード」は、スマートフォンの使用時間や使用アプリといった情報を閲覧できるログビューアー。これにより、各アプリを1日にどのぐらい使って、何時ぐらいに使ったか、スマホにまつわる細かい点を記録して、確認できる機能です。
  「アプリタイマー」を利用してはアプリの起動時間を制限できる、重要人物に設定した人から以外の通知を切る「Do Not Disturb」機能をアップグレイ°して、就寝前用に画面モードを白黒に変化させる「Wind down」という機能も設けます。



  

「Android P」の対象は?

  そのbeta版の対象となるスマートフォンがGoogle自社のPixelシリーズのみならず、ノキア、Vivo、OnePlus、シャオミ、ソニー、エッセンシャル、Oppoを含め計8社のフラッグシップモデルとなる点が挙げられます。具体的なモデル名としては、 Nokia 7 Plus、Vivo X21、OnePlus 6、Mi Mix 2S、ソニーXperia XZ2、エッセンシャルがEssential Phone PH‑1、Oppo R15 Proといったところ。


  ちなみに、OnePlus 6は5月16日公式発表する予定で、一緒に待ってみましょう。

いよいよOneplus 6が来た!公式発表日・スペック・価格のまとめ

  日本ではあまり知名度はないけれど、近年に海外では超高コスパなハイスペック端末として人気を攫ってるOnePlusは、昨年末に発売したOneplus 5Tの次期モデルとしてOneplus 6が発表する予定で、グローバルには関心をいっぱい集めった。


  Oneplus 6の海外公式発表会は5月16日当地時間午後5時にロンドンに決めて、中国国内では北京時間午前10時に開く予定です。

5/16に公式発表予定


  TENAAに登録された認証情報により、Oneplus 6は母会社OPPO R15と同じく19:9デザインの6.28インチディスプレイを採用、いわゆるセンサー群やセルフィカメラを収められたノッチ(切り欠き)があることと確定された。また、SoCはSnapdragon 845で、今回登録されたのはRAM 6GBに64GBのストレージのバージョンですが、RAM 8GBに256GBのストレージとなる上位モデルもあるようです。こう見れば、次期モデルもかなりのハイスペック端末となるようです。気になるの価格では、CEOのPete Lau氏により、最上位モデルは4000元(約68000円)を超え、Xiaomi社の最新フラグシップ機Xiaomi MIX 2Sよりも高いことを明らめた。日本には公式販売されなくて、海外通販サイトを経由すれば、価格はまた多少に上がりと思う。


  カメラ機能では、登録された情報により、リアカメラは2000万画素+1600万画素のデュアル構成、フロントは1600万画素で、一貫となる素晴らしいカメラ性能と期待しています。
  
  前のリークした情報による、Oneplus 6は意外として、ディスプレイに内蔵した指紋認証技術を投入しなくて、指紋センサーを本体のバックに設置した。それにCEOのPete Lau氏により、Oneplus 6の本体デザインは前代と違って、ボディ素材は従来のアルミ製からガラス製に変わると確認した。それに、業界最初で五層の印刷工芸を採用して、見た目も手触りの体験も一層になるようです。

      


  ちなみにOnePlusはこれまでも数々のコラボモデルを発売しており、昨年末にはディズニーと提携して、「OnePlus 5T スターウォーズ」モデルをインド市場で発売した。今回のOneplus 6も例外なし、米映画スタジオであるマーベル・スタジオ及びディズニーと提携し、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』とのコラボモデルを用意していることを、同社公式Twitterで明らかにした。

OnePlus 5T スターウォーズ


  では、一緒に5月16日の発表会を期待してみましょう。

Xiaomi Mi 6X発表、2.8万円で6インチ画面・Snapdragon660 AIE・デュアルカメラ搭載のミドルハイスペック機が買える!

  中華スマホメーカーXiaomi(シャオミ)が、Snapdragon660 AIE搭載の5.99インチ18:9デザインのスマホXiaomi Mi 6Xを中国で発表しました。


  Xiaomi Mi 6Xは、5.99インチFHD+ディスプレイを採用して、CPU Snapdragon 660 2.2GHz オクタコアを搭載、RAM 4GB/6GB 、ストーレジ容量64GB/128GB、12MP + 20MP高画素デュアルカメラ搭載のミドルハイスペックスマホです。


スペック


特徴

  • 特長としてアピールしたカメラ機能

  フロントは2000万画素AIカメラ、リアはF値1.75で暗い場所に強い1200万画素+2000万画素のAIデュアルカメラの組合せ、両方もソニー製センサーを採用することで、一部フラッグシップ機と同じハイスペックカメラ性能となった。

       


  • 超高コスパなスペック

  CPUはSnapdragon 660 AIEオクタコアを搭載、RAM 4GB/6GB とストーレジ容量64GB/128GBで、4GB+64GB、6GB+64GBまた最上位モデルでは6GB+128GB三種がご用意した。


  • 7.3mm超薄筐体

  18:9の縦長デザインだけでなく、Xiaomi Mi 6Xは手触りを一層にするように、厚みは僅か7.3mmとなった。 



  ちなみに、周波数帯はLTE B1/3/5/7/8/34/38/39/40/41でドコモのプラチナバンドは非対応ですが、ソフトバンク系SIMなら充分使えます。


購入法 

  気になる価格は、4GB+64GB版が1599 RMB(約27660円)、6GB+64GB版が1799 RMB(約31120円)また6GB+128GB版が1999 RMB(約34580円)。SoCとカメラがここまでアップグレードして、ほぼ5Xと変わらない価格なのがたいへんサプライズだと。これだけの性能ミドルハイスペックスマホが3万円ぐらいで発売されたら、他のメーカーには実に大圧力だ。残念ながら、日本には発売しないので、気に入るならECサイトを経由しなければならない。

「ゲーミングスマホ」の時代が来る?Razer Phoneの次、Xiaomi・Nubioからもゲーミングスマホが発表

  去年年末、ゲーミングPCやアクセサリで定評のあるRazerからスマートフォンが発売されました。問題は、現時点のスマホゲームなら5年前発売したのiPhone 5Sでも1000ドルのiPhone Xでもスーパーマリオランを快適にプレイできるこの時代、ゲーミングに特化下スマートフォンの居場所があるのかってことです。
  
  また、ゲーミングフォンというと、2003年発売のNokiaのN-Gageとか、スマートフォンにゲームコントローラーを内蔵させたソニーのXperia Playとか、結果的には残念だったガジェットと断言してもいい。特にゲーマー向けじゃなく、スマートフォンナード向けの端末そのもの、多様なニーズを求めている消費者を認めてくれると考えます。


  4月13日、中国スマホメーカーXiaomiが出資するBlack Shark Technology(黒鲨科技)から、xiaomiゲーミングスマホ「Black Shark」が発表されました。19日、ZTE nubiaも「nubia Red Magic」ゲーミングスマートフォンが発表。


  今日はまず「Black Shark」のスペックと特徴をチェックしましょう。


  ただの「ゲーミングスマートフォン」を謳うだけあって、Black Sharkのスペックはトップエンドそのもの。プロセッサはSnapdragon 845、RAMは6GB/8GB、内蔵ストレージは64GB/128GBで、HDR対応の5.99インチ/2160×1080ドット/アス比18:9の液晶ディスプレイを搭載しています。搭載バッテリーは4000mAhと大容量で、外部端子としてはUSB Type-Cが採用されています。なお、ヘッドホンジャックやmicroSDカードスロットは搭載されていないようです。


  そして内部には「液冷システム」を謳う、ヒートパイプによる冷却システムを搭載。ノートパソコンなどではおなじみの冷却システムですが、これにより最大8℃まで温度を下げることができるとしています。

  
  さらに、周辺機器としてディスプレイ上部に装着するアナログスティック搭載のコントローラが同梱。しかし片手だけで操作するBlack Sharkのコントローラーは、もっと手軽な操作体系を実現するために用意されているようです。


  なお、市場にはすでに同じようなコンセプトのゲーミングスマートフォンとして、周辺機器メーカー「Razer」がリリースしたAndroidスマートフォン「Razer Phone」が存在します。こちらはプロセッサにSnapdragon 835、RAMは8GB、120Hz駆動の液晶ディスプレイを搭載。699ドル(約7万5000円)で販売されています。


  Black Sharkは中国市場にて、RAM 8GB/内蔵ストレージ 128GBモデルが3499元(約6万円)、RAM 6GB/内蔵ストレージ 64GBモデルが2999元(約5万1000円)で販売予定。残念ながら日本を含むグローバル市場でのローンチ予定については不明となり、通販サイトを経由して予定することだけが可能です。
  
  ちなみに海外通販大手Banggood(バングッド)にはすでにこのXiaomi Black Sharkスマホの販売ページが出て、気に入ればさっそくチェック。現時点で最上位の8+128GBモデルは709.99ドル(約78299円)となっています。

CHUWI Hi9 Air - Helio X20搭載の10.1インチLTEタブレットがいよいよ登場!詳細スペック・セール情報・公式発売日のまとめ!

  中華トップタブレットメーカーのChuwiから、8インチのゲーミングタブレットChuwi Hi9の後継機として、サイズまたスペックが違いのChuwi Hi9 Airがついに販売開始になりました!

  CHUWI Hi9 Airは10.1インチの2K高質ディスプレイを採用、OSはタブレットとしてまだほとんど見かけないAndroid 8となります。前代のHi9より、カメラ機能と電池容量なども大幅進化した。CHUWI Hi9はMT8173という高性能なCPUを搭載し、Antutu Ver.6で71,000点、Ver.7だと88,000点という高いスコアを記録していましたが、市場が希望しているの6コアのMTK8176ではなく、ちょっと残念だった。今回のCHUWI Hi9 AirはデカコアのMediaTek Helio X20という高性能CPUを搭載、Antutu(Ver.6)で85,000~90,000点くらいが見込める実力があります。


スペック



良かった

  • 10.1インチシャープ製ディスプレイ、2560*1600の超高解像度

  高精細のシャープ製10.1インチ大画面を採用、先進のディスプレイ技術との組み合わせにより、画像がより繊細で細かく、明るく鮮やかな画像になります。不思議で高精細な動画・ゲーム体験を楽しめます。


  • 高完成度な筐体ともっと超薄になったデザイン

  僅か7.99mmと薄型で、Hi9と違って背面はブラックに変更されており、同じくマット加工された樹脂素材でできた。リアかめらは上真ん中に設置され、スマホと似てるすごし突起したこととなった。


  • 高性能CPUにふさわしい容量

  CHUWI Hi9 AirはデカコアのMediaTek Helio X20という高性能CPUを搭載して、RAMとストレージは4GB+64GBと、CPUにふさわしい容量だと思う。


  • アップグレートしたカメラ機能

  スマホと異なり、タブレットの場合はカメラ品質を重視する人は少ないかも知れませんが、CHUWI Hi9 Airのカメラ性能はタブレットとしては非常に優秀です。イン5MP/アウト13MPとなっていて、最近だとTeclastの高性能タブレット「T8/T10(ともにイン8MP/アウト13MP)」に近い品質となります。


  • OSは最新代のアンドロイド8.0、内蔵GPSも対応


  • 4GLTE対応、WIFIなしでも心配しない

  Chuwi Hi9 Airは4GのSIMに対応で、LTEはCat-6です。SIMはデュアルSIMになっていて、DSDSデュアルSIMデュアルスタンバイができます。



まとめ
  中華タブレットの代表的なメーカーとして、CHUWIからの製品は質感またクォリティーも高いものと認めました。CHUWI Hi9 AirはCHUWI Hi9の後継機のようなものだが、画面サイズ・スペック・カメラ性能など多方面にアップグレードとなり、かなり完成度が高い製品だと思う。価格の面でも、中華トップグループのタブレットを見れば、10.1インチサイズだとTeclast T10が214.99ドル、VOYO i8 Maxが219.99ドル、Binai G10Maxは203.99ドルと、いずれも決して高くはありません。しかし、メーカーとしての信頼性、また実性能の面から考えでも、このCHUWI Hi9 AirがやっばりCHUWIからなので、個人的にはちょっとだけ安心感が大きいです。


購入法
  中華通販サイト大手Banggood(バングッド)には独占予約販売で、4月10日から19日まで、参考価格の239.99ドル(26,150円)を17%OFFで、わずか199.99ドルで買えます。また、実機の発送開始は4月19日以降となっています。気に入るならさっそく。


  第二段階の限定セールの価格は$219.99となり、時間は4月19日から27日まで、第一回の価格より20ドル上がりました。もし前回は見逃しましたら、今回はぜひ!


*発売開始時間は4月28日に延期されたのお知らせが来た。
CHUWI公式サイトの説明リンクはこちら:News - Chuwi